求人雑誌は消えた?フロム・エーナビ-懐かしい紙媒体時代
フロム・エーといえば、あの懐かしい黄色い雑誌ですね。アルバイトと言えば、anかフロム・エーというのが定番でした。
お金を出してアルバイト情報を探すって、今考えればおかしいと思います。今は、バイトをするだけでお祝い金と言ってお金をくれたりする派遣会社もあります。
そう、すでに、無料で求人情報が見れるようになっただけでなく、お金を貰えるという時代になっているくらいです。
みなうちの求人媒体をみてほしいと、こぞってWeb上に広告を出しています。求職者がお金を払うなんてことはありえません。
ところが、紙時代のこの雑誌はお金を払ってもまだいい価値がありました。すぐに採用が決まることは当たり前で、給与も良い、、景気のいい時代だったわけです。今ではデフレが進んで、求人を見るのも無料、しかし、給与も安い。。どっちがいいのだか。。
そういう懐かしい思い出のつまった、求人媒体がWebで「フロム・エーナビ」となって自由に閲覧することができます。
気になるページ
『やりたい仕事が見つからない』のと『仕事が見つからない』では意味が違う!
【転職サイトでES書く時に困るのは自分】『昔居た会社のリアルをネットで暴露するのは辞めたほうが身のた...
【IT、娯楽、電話だけじゃない】スマホによって家電とOA機器も一掃された。
飲食店の仕事の求人情報は?
ハローワーク以外の仕事の探し方
オフィス面積の削減が目標でリモートワーク推奨がリストラに?
これからのオフィスワークや事務職は圧倒的に女性が有利になるかも?
測量士/測量士補の仕事の探し方、求人、おすすめの転職サイト
淘汰されるSNSとは?
『本当の有効求人倍率?人余りなのは事務職。軽作業バイトは最も人余り。』
日本のIT力の衰退が止まらない!?「巨大ITの不当な個人情報収集に歯止め 独禁法適用へ」
高齢者の仕事が外国人労働者によって奪われている現実。どうすればいいのか?
仕事が少ない日本で検索サイトだけが増えても意味がない!?
『専門職大学・専門職短期大学・専門職学科で学歴社会が変わる?』
【検索は大切に】転職サイトを選ぶときに一番大事なことは?

「心のジョブチェンジ」は働く人の「心」を切り替えて人間関係をよくしていくためのメディアです。