情シス必見!?リモートワークにワークフローシステムは必要か?
業務フローができていない?
そんな会社も多いとは思いますが、大きな会社になるほどフローはできているものです。
電子化されているか?されていないか?
そういう違いもあります。
会社は序列があって管理職が管理して責任を持って承認するというピラミッドのような構造になっています。
全ての責任を社長が取るという株式会社である以上仕方がないことです。
行政システムがIT統合されて一本化されることになりました。
もう民間会社でワークフローシステムがないというのは言い訳ができなくなるでしょう。
もしかしたら病院の電子カルテのように電子化必須ということもあるでしょう。
また、会計ソフトのように手軽に買えるものは小規模企業にはいいですが中規模になると足りなくなりそうです。
日本のIT人材は2030年には59万人以上が不足してしまうと推測されています。
どうしようもありませんが、解決方法はただ1つだけです。
すべての会社がIT会社になって全員がIT要員になればいいだけです。
実に簡単です。小学校からのIT教育などを見ても、別に漢字がかけるようにITが使えればいいだけです。
ITとはただのツールです。
こんなもの誰でも使えるようなものです。
ただ、今まで日本はあえてITとは距離をおいて生きてきました。
これが国民のIT離れを加速したのでしょう。
でも大企業のように組織の決まりが理由でIT化が進まないことは多々あります。
それが今回1番腰が重い行政がやるというのですから、全会社が一斉にやるわけです。
これはコロナでリモートワークが増えたことよりも、こちらの行政システムの一本化、デジタル庁の方が影響は大きそうです。
気になるページ
給付金関連のメールがGmailで表示されない!?
一度部門移動を経てからのリストラ?堂々としている?
13歳問題で見えてきたディスプレイ広告の今後
本当に英語学習とプログラミングの小学校義務教育化で大人の仕事がピンチになるか?
雇用契約が30日以内の派遣のための条件って何のためにあるの?
アルバイトを辞めた本当の理由
『やりたい仕事が見つからない』のと『仕事が見つからない』では意味が違う!
ITエンジニアで得られたスキルは将来役に立つか?
『景気減速と経済の問題で考えるべき今後のキャリアプランとは?』
バイト休んで罰金は違法行為!
安さが魅力の飲食チェーン店は終わり高級なレストランかコンビニの二極化が進む!?
求人情報でよく見かける倉庫仕分けの軽作業バイトは全然軽くない!
飲食店の仕事の求人情報は?
親戚の結婚式の予定が入っているけど休みが取れないからフルタイムの仕事は無理?
【検索からSNSとなった。そしてソーシャルブックマークの時代へ】IT系はこういう仕事が増えるかもしれ…