専門職ってなに?どんな職種なのか?
タウンワークの『専門職/その他』の職種より
- クリエイター(10)
- WEBデザイナー(3)
- デザイナー・イラストレーター(3)
- グラフィックデザイナー(2)
- インテリアコーディネーター(0)
- DTPオペレーター(8)
- 編集・記者・ライター(1)
- 美容(エステ・ネイル)(411)
- 美容師(425)
- 理容師(99)
- ヘアメイク・メイクアップ(27)
- トリマー(7)
- 農業・林業・漁業(5)
- 造園・庭師(9)
- 研究開発技術者(27)
- 市場調査(166)
- アンケート・モニター(49)
- 通訳・翻訳(4)
- 自動車整備士(197)
- メカニック・整備士(69)
- フロアレディ(52)
- カウンターレディ(37)
- ママ・チーママ(2)
- バニーガール(0)
- ホールスタッフ(パブ・クラブ)(25)
- フランチャイズ(0)
- 店長・マネージャー(パブ・クラブ)(0)
- 店長・マネージャー候補(パブ・クラブ)(0)
- その他派遣職(32)
- その他美容関連(272)
- その他専門職(179)
さすがに分かりますよ。専門的な仕事ですよね??
たしかに専門的な仕事ばかりです。
だけどかなり疑問です。
1つのジャンルとして独立させるほど件数が少ない場合にまとめている場所のような気がします。
本来の専門職の定義は国家資格が必要な仕事です。
この中ですと、
美容師、理容師、トリマー、自動車整備士、研究開発技術者の中の技術士だけだと思います。
あとは『その他』のカテゴリのものがまとめてここに掲載されているようです。
件数は1つの県ですが、自動車整備士は200弱と多いです。
しかし、ネイルとその他美容が400と270と非常に多いです。
大企業でOLをしている人が今の仕事が嫌になったらネイルでもやろうかなといっていました。それは興味があって楽しいからだったのだと思いますが、たしかに流行っているようです。
専門的です。その他美容は資格が要らない人でもできる美容系の施術だと思います。
美容師も400越えと多いです。理容師はさすがに少ないですが、100近くあることが逆に驚きです。
おそらく、15分カットなどを行うところではないでしょうか?というか、よくわかりませんが、理容師ならば美容師のやることはできるような気がします。
どうしてこんな厄介な資格制度になっているんだろうか?おそらく管轄の役所の縦割りが問題だったんだと思われます。
自動車整備士と美容関連の職種の方以外にはあまり有意義な情報は無さそうです。
まずは、総合的な求人を掲載しているおすすめの仕事探しサイトでキーワードに専門職の内容を入れて検索してみるのがいいと思います。
また、専門的な仕事の求人サイトもあります。こちらはある程度の求人数が見込めるジャンルの求人になりますが専門的な仕事に限定された求人サイトがいくつかあります。

「転職サイト発掘アドバイザー」
職種ごとに求人サイトがあることを知らないと損をするかもしれません。