『バイトでこった肩こりの治し方!』【最強の肩こり体操と腰痛マットレスがおすすめ!】
NHKサマサマであります。
http://www.nhk.or.jp/lifestyle/article/detail/00055.html
この中の⑤と⑥がいいです。
自称、プロの肩こり家です。
そんな私が、指圧とかストレッチが無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!と思えた最強の体操がありました。
何がいいって、やってみな!
最強の肩こり体操
首肩の可動域が増えて、首痛い、頭皮が痛い、歯茎が痛い、顔の血行不良、眼精疲労などなどが、何もしていないのに全部マシになる!
- 腕を後ろ斜めしたに向けて肩甲骨の筋肉をつるくらいに、首もうごかして、筋トレする。肩甲骨を押さえる筋肉がつりかけて、肩甲骨がはりつくようになる。
私は右だけはごつくて、翼状肩甲になったまま。だが若干改善がある。 - 後ろで手のひらのゆびをくみ、下に反らせて、肩甲骨をそりかえらせて、間にものを挟む感じ。首を上向きにするといいらしい。
肩甲骨上側の筋肉を強くしないように。。。
おすすめは1.の方の体操というか、筋トレです。これで20年来の肩こりなんて治ってしまいました。
もっと、早く気づいていれば、人生変わったかもしれません。、それくらい効果があるもので、今更聞いても遅いよ!!
っていいたいですが、実際、NHK見ている人でこれの良さに気がついて毎日やる人って、何%いるのでしょうか?
人はみな気がつかない。
西洋医学より、東洋医学、カイロプラクティックの先生が教えくれているので、西洋なのでしょうが、実に奥が深い、というか、アタリマエのことをまともに教えてくれるだけです。
この先生の喋っている内容がいいなと思ったので、見入ったわけです。よくいる、適当に視聴者受けのいいように真実を言わずに、ごまかしのワードで凌ぐTVショーと違うなと思ったわけです。
病院でも、診療所でもこんなはっきりいう人は居ません。
肩こりは、ほぐして治すのではない!
これは原因があるわけですが、押すとか温めるとかで、凝っている筋肉を一時的に緩めたり、回復を早くしても、、、
- 本当の原因が分からないから無駄!
- 肩こりって、筋肉の過剰労働であり、乳酸がたまりきった筋肉のような感じ、というかそのもの。
- その筋肉は僧帽筋。
- 僧帽筋がどうして、そんなになってしまったのかを考えることが大事!
- 一番多いのは、頭の重さで筋肉が悲鳴を上げているだけだ!
- これに気が付かないで、働けなくなり、人生無駄にする人もいる。
- スマホは一番の元凶!
- 読書は、文庫本はかるいから楽で苦痛にならない。あと、でかい本は、机において両手でもつでしょ!!
- キンドル???アホか???あんな重い本。いいわけないだろ!!!こんなもの。まじで。アマゾンわかってねえよ。はえええよ。Primeもはええけど、もうちょい考えないと自滅するよ。。。
- PC作業者が病気になる原因のTOPが肩こり!!!だとおもいます。
マウス操作はどんな筋トレマシンよりも強烈!
いまでこそ、光学式マウス、軽いマウス、色々ありますけど、
- コード付きマウス。
- ボール式マウス。
- マウスパッドの上でしか転がらない、重たいマウス。
- クリックボタンが異常に硬い、クリック感がないマウス。
- これらを一日1000クリック。10時間以上操作している人はもう、体がおかしくなっています。
もう、手遅れですね。一般大衆にPCが広まってから、何十年も経過しました。
もう、日本人の大人はみんな右肩がおかしくなっています。
左手マウス利用は、わたしが個人的にやっていたのですが、会社の愚かなあほな上司から右クリックと左クリックの区別がつかないから、辞めてくれとかほざかれて辞めざる得ませんでした。
日本の若者もスマホで肩こりから逃れられない!
日本の免許証、パスポートなみに大事なもんができてしまいました。スマホです。
スマホがなかったら実施的に、まっとうな生活が送れないと断言できます。とくに現役世代は絶対必須です。
これが最悪なアクの元凶となっているのです。
肩こりの!!!
ですから、この体操は若者ぜんいんが体育の授業で毎年、継続して覚えるべき必須科目だとおもいます。
若者はスマホを買うために、スマホでバイトをさがし、バイトでスマホを操作して、スマホで病院をさがして、病院の待合室でスマホをして、、、、、
肩がこってしまう!!!
スマホをやめるときは、人間やめるとき。それくらいのいきおいです。
最強の肩こり体操を覚えたら、いいバイトに変えましょう。
肩がこるバイトなんて、ろくなもんじゃありません。ストレスです。
とっとと、変えましょう。探すのはかんたんです。登録してから探しましょう。
気になるページ

「転職サイト発掘アドバイザー」
職種ごとに求人サイトがあることを知らないと損をするかもしれません。